現役消防士~目指せ文武両道

根拠は命、仕事の原点。

消防法

消防用設備等Part5

どうも、白髪ゴリです 消防用設備等Part4に続いて今回も書いていきます それでは、今回は消防用設備等を設置した際にはどのような手続きが必要なのか。 いつも通り根拠を元にいきましょう!!! その前に、Part4の続きで設置した際に届出が必要な消防用設備等…

消防用設備等Part3

どうも、白髪ゴリです 前回からの消防用設備等に続いて更新していこうと思います Part1とPart2で消防用設備等の法的根拠と種類(消防法施行令第7条)を書いたので、Part3の今回は消防法施行令別表第1に定められている防火対象物に消防用設備等を設置した…

自衛消防訓練(避難訓練)Part1

どうも、白髪ゴリです みなさんも、おそらく1度は学校などで避難訓練をしたことがあるかと思います 実はあれって、消防法の中で定められている『自衛消防訓練』というものなんですよね 子供のころは言われたままにやっていたかと思いますが 消防法の根拠を…

消火器Part1

どうも、白髪ゴリです 消防用設備について更新しているので今回はみなさんにも1番身近な「消火器」について書いていこうと思います みなさんも、必ず見たことがある消火器だと思いますが、使ったことがある方、消防用設備としての基準等を知っている方とい…

消防用設備等Part1

どうも、白髪ゴリです 久しく更新途絶えましたがまた徒然と書いていきたいと思います 今回からの数回は消防用設備等についてさらっとですが書いていこうと思います まずは、消防法の中で消防用設備等はなんぞや、どういうものがあるのかについていきます! …

防炎物品

どうも、白髪ゴリです 激務と体調不良で少し更新が途絶えました また、元気にやっていこうと思います 今回はタイトルの防炎物品についてさらっと書いていこうかと思います。 みなさんも『防炎』と書いてあるラベル見たことがありますか? (いつか写真追加す…

消防用サイレンタイマー

おはようございます、白髪ゴリです 今回は消防用施設について書いていこうかと思います みなさんも、消防署を見かけたとき、庁舎の上に赤いスピーカーのようなものを見たことがあるかもしれないです 昔は望楼(火災を見つけるための高台みたいなもの)や、警鐘…

屋内消火栓設備

おはようございます、白髪ゴリです みなさん、消防の機器と言ったらどのようなものを思いつくでしょうか 消火器・火災警報器・スプリンクラー・・・ いろいろあるかと思いますが、今回は屋内消火栓設備について書いていこうかと思います! まず、屋内消火栓…

火気使用設備・器具の基礎の基礎

おはようございます、白髪ゴリです 今日はタイトルの火気使用設備・器具の基礎について書いていこうと思います みなさんもボイラーや乾燥機の検査 また、一般住宅の査察などでストーブなどの火気使用設備等の検査に行くことがあるかと思います では、法令上…

「鉄道」と「軌道」の違い

お疲れ様です、白髪ゴリです。 今回は鉄道と軌道について書いていこうと思います。 鉄道といえば簡単に想像できますが、軌道と聞いてパット思いつくのはボール等の放物線なんかじゃないかと思います しかし、消防法では「その軌道」ではなく、 『電車などの…

「管理について権限を有する者」①

おはようございます、白髪ゴリです 今まで法令関係が殆どだったので、これから「おすすめの消防関係の図書の紹介」や「これから消防士を目指す方へ」、「体力錬成」、「消防飯」など幅広く書いていけたらいいと思います 今回は、タイトルの 防火対象物の「管…

アニマルレスキューの法的根拠

おはようございます、白髪ゴリです 消防職員なら一度は経験したことがあると思うアニマルレスキューですが、これって法的根拠はどうなんでしょうか? ちなみにペットの救出活動はみなさんの所では、なんて呼ばれてますかね 私のところでは「わんわんレスキュ…

令別表第一 8項

こんにちは、白髪ゴリです。 令別表第一と言えば、防火対象物の項判定に必須ですよね。 今日はその中でも8項について書いていこうと思います。 令別表第一 8項 図書館、博物館、美術館、その他これらに類するもの たったこの一文ですが、詳しく見ていくと…

道路の用に供される部分等

どうも、白髪ゴリです。 今回は道路の用に供する部分等についていこうと思います。 この言葉だけ見たらなんとなく「道路として使われている部分ね。」なんて思うかと思いますがさらに詳しく詳しくいきましょう! 消防法の中で「道路の用に供する部分等」の定…

消防法第9条の3の届出

こんばんは、白髪ゴリです。 今回は消防法第9条の3の届出について、書こうかと思います。 みなさんの所にも圧縮アセチレンガス等の届出が来るかと思います。ただ、届出は消防法を根拠としたものだけではなく、ある一定の量を超えると液石法等別の根拠とな…

高層建築物31mの基準

こんにちは、白髪ゴリです。 消防職員なら、「高層建築物」と聞いて連想するワードの1つで「31m」という言葉があるかと思います。 それでは、「31m」という数字の根拠はどこから来ているんでしょうか。 なぜ、30mではなく31mなのか・・・・。 …

漏電火災警報器

どうも、白髪ゴリです。 今回は漏電火災警報器についてちょっと書いてみようかと思います。 みなさん、漏電火災警報器と言ったら真っ先に思い浮かぶのは「ラスモルタル」という言葉かな、と思います。 詳しくは、施行令22条に記載されていますが、今回はそ…

防火管理者・火元責任者・防火責任者

どうも白髪ゴリです。 みなさん、防火管理者はよく耳にしたことがあるかと思いますが、火元責任者や防火責任者はどうでしょうか? なんとなく、事業所などで火元の責任を担っている人のことかな。防火管理者ほどではないけど、防火に関する責任を担っている…