現役消防士~目指せ文武両道

根拠は命、仕事の原点。

消防用設備等Part6

おはようございます、白髪ゴリです 今回で消防用設備等編は一区切りつけようと思います ブログで法律関係ばっかりで一度も筋トレの話題を出せていないのが少し悔しい・・・ 本当は結索や操法、がちっがちのトレーニングブログなんかもやりたいが時間が足りな…

消防用設備等Part5

どうも、白髪ゴリです 消防用設備等Part4に続いて今回も書いていきます それでは、今回は消防用設備等を設置した際にはどのような手続きが必要なのか。 いつも通り根拠を元にいきましょう!!! その前に、Part4の続きで設置した際に届出が必要な消防用設備等…

消防用設備等Part4

おはようございます、白髪ゴリです 消防用設備等Part3に続きを書いていこうかと思います Part1では消防法第17条(消防用設備等の設置・維持と特殊消防用設備等の適用除外)について Part2では消防法施行令第7条(消防用設備等の種類)について Part3…

消防用設備等Part3

どうも、白髪ゴリです 前回からの消防用設備等に続いて更新していこうと思います Part1とPart2で消防用設備等の法的根拠と種類(消防法施行令第7条)を書いたので、Part3の今回は消防法施行令別表第1に定められている防火対象物に消防用設備等を設置した…

自衛消防訓練(避難訓練)Part1

どうも、白髪ゴリです みなさんも、おそらく1度は学校などで避難訓練をしたことがあるかと思います 実はあれって、消防法の中で定められている『自衛消防訓練』というものなんですよね 子供のころは言われたままにやっていたかと思いますが 消防法の根拠を…

消火器Part1

どうも、白髪ゴリです 消防用設備について更新しているので今回はみなさんにも1番身近な「消火器」について書いていこうと思います みなさんも、必ず見たことがある消火器だと思いますが、使ったことがある方、消防用設備としての基準等を知っている方とい…

消防用設備等Part2

どうも、白髪ゴリです 消防用設備等のPart2という事で実際にどのような設備があるか見ていきましょう! みなさんが消防用設備と聞いてパット思い浮かぶのは「消火器」や「誘導灯」なんかではないでしょうか。 では、実際に消防法の中ではどのように区分され…

消防用設備等Part1

どうも、白髪ゴリです 久しく更新途絶えましたがまた徒然と書いていきたいと思います 今回からの数回は消防用設備等についてさらっとですが書いていこうと思います まずは、消防法の中で消防用設備等はなんぞや、どういうものがあるのかについていきます! …

防炎物品

どうも、白髪ゴリです 激務と体調不良で少し更新が途絶えました また、元気にやっていこうと思います 今回はタイトルの防炎物品についてさらっと書いていこうかと思います。 みなさんも『防炎』と書いてあるラベル見たことがありますか? (いつか写真追加す…

管理について権限を有するもの③

どうも、白髪ゴリです Part1とPart2に続き、今回も 消 防 予 第 5 2 号 平成24年2月14日 各都道府県消防防災主管部長 殿 東京消防庁・各政令指定都市消防長 殿 消防庁予防課長 (公印省略) 防火対象物等の「管理について権原を有する者」について …

消防の1日の流れ

どうも、白髪ゴリです 本日二度目の投稿で、法令とは全く関係ないですが私の職場のある日の流れを書いてみようかと思います 同じ消防でも場所によってかなり違うかなと思います これから消防に入る方など参考にしてくれれば嬉しいです ※あくまでこれは私の1…

防爆構造

おはようございます、白髪ゴリです 今回は製造所など危険物施設における電気設備について書いていこうと思います。 消防以外にも電気設備のなかで「防爆構造」って聞いたことがある人もいるかと思います 私の周りにも 「危険物施設の電気設備は防爆構造にし…

消防用サイレンタイマー

おはようございます、白髪ゴリです 今回は消防用施設について書いていこうかと思います みなさんも、消防署を見かけたとき、庁舎の上に赤いスピーカーのようなものを見たことがあるかもしれないです 昔は望楼(火災を見つけるための高台みたいなもの)や、警鐘…

電信柱と電柱

どうも、白髪ゴリです 私たちが普段何気なく見ている電信柱ですが、電柱とも言いますよね では、「電信柱」、「電柱」なにか違いがあるのでしょうか なんでそんな区別を考えなきゃいけないのかと思うかもしれませんが 消防も公務員ですし、報告書などでは正…

火気使用設備・器具~暖炉~

おはようございます、白髪ゴリです この前旅行に行ったとき、たまたま暖炉がある部屋でした 暖炉っていいですよね、風情があって、火の匂いや、揺らめきを見ていると落ち着きますよね でも、実際に暖炉を持っているご家庭というのはなかなかないかと思います…

屋内消火栓設備

おはようございます、白髪ゴリです みなさん、消防の機器と言ったらどのようなものを思いつくでしょうか 消火器・火災警報器・スプリンクラー・・・ いろいろあるかと思いますが、今回は屋内消火栓設備について書いていこうかと思います! まず、屋内消火栓…

消防車は何色?

こんにちは、白髪ゴリです ブログをはじめて1か月と1週間、はじめてコメントが付きました 自分の消防、法令、PC関連の勉強になると始めたブログでしたがコメントがつくとなまら嬉しいですね!! 書きたいことはありすぎるのでこれからも頑張っていきます …

「管理について権限を有する者」②

おはようございます、白髪ゴリです。 今回は「管理について権限を有する者」のPart2という事で 表 管理権限者の代表的な例 のうちの 〇形態 ・所有者からビルを一括して不動産会社等が長期間借り上げて(マスターリース)、管理・運営を行うとともに、借り…

公務員の副業

お疲れ様です、白髪ゴリです 今回は公務員の副業について書いていこうと思います 公務員の規則を書いてある法律と言えば、地方公務員法や国家公務員法ですよね 他にも市の服務規程や○○消防服務規程などがあると思います では、見ていきましょう! 地方公務員…

空気呼吸器の刻印

おはようございます、白髪ゴリです 今回は空気呼吸器についてチラッと書こうかと思います みなさん、使用している空気呼吸器はバラバラかと思いますが 呼吸器のボンベに刻印されている表示と言うのはほぼ同じかと思います では、その刻印はどのような根拠で…

知ってるようで知らない単位

おばんです、白髪ゴリです。 今回は雑学ですが単位について書こうと思います。 以前チラッと「高層建築物」や「ルーメン、カンデラ、ルクス」でも紹介しましたが、私たちの身の回りにはいろいろな単位がありふれていますよね 私も消防に入った当時、「一間」…

法学入門編③民法 失火責任法

おはようございます、白髪ゴリです いつもは、消防関係宛に書いてありますが 今回は消防以外にもみなさん全員に関わってくる火災の時の法律関係について書いていきます 消防法と民法 なかなか普段の業務では関連がないかと思います しかし、消防基本六法にも…

建築物の高さ①

こんにちは、白髪ゴリです 今回は建築物の高さと階数について書いていこうと思います 消防法では、以前紹介しましたが 第8条の2では「高層建築物は高さが31mを超える建築物」、と定義されていることや 非常コンセント設備では「地階を除く階数が11以…

辞書・広辞苑・六法

おはようございます、白髪ゴリです 今回は消防法や法律など全く関係ないことですが 2018年1月12日 広辞苑第七版発行が発行されましたね 岩波書店の「広辞苑」が10年ぶりに改訂され、第7版には「ブラック企業」「東日本大震災」など近年定着した言葉や新語…

危険等級

どうも、白髪ゴリです 危険物といえば、性質や特徴により第1類~第6類に分類される 他にも性質や性状などによって分類される というほうが真っ先に頭に浮かぶかと思います ただ、その分類以外にも危険物には等級という物も存在します 危険等級とは、危険性…

資格

どうも、白髪ゴリです みなさん、資格の勉強していますか? 消防の仕事上本当に多くの物事と関わってきます 消防法や建築基準法以外にも多くの法律関係、警防関係や救助関係、救急関係、PCスキルなど様々な分野のスキルが必要となってきますよね 今回は幅広…

火気使用設備・器具の基礎の基礎

おはようございます、白髪ゴリです 今日はタイトルの火気使用設備・器具の基礎について書いていこうと思います みなさんもボイラーや乾燥機の検査 また、一般住宅の査察などでストーブなどの火気使用設備等の検査に行くことがあるかと思います では、法令上…

「鉄道」と「軌道」の違い

お疲れ様です、白髪ゴリです。 今回は鉄道と軌道について書いていこうと思います。 鉄道といえば簡単に想像できますが、軌道と聞いてパット思いつくのはボール等の放物線なんかじゃないかと思います しかし、消防法では「その軌道」ではなく、 『電車などの…

法学入門編② 民法

どうも、白髪ゴリです 1月8日は成人式でしたね 成人の日とは、日本の国民の祝日の1つです。 ハッピーマンデー制度により、1月の第2月曜日が割り当てられています ちなみに、平成11年までは1月15日と日付で決まっていたようですね みなさんの職場に…

消防自動車①消救車

こんばんは、白髪ゴリです 法令関係からは離れますが、消防自動車関連について書いていこうと思います みなさん、タイトルの消救車って言葉聞いたことありましたか? 私は、トミカさんが出している「№119 モリタ 消救車 FFA-001 」というもので初めて存在を…